政治に関して 122024年03月15日

    「誰かがやったに違いない、誰がやったかは知らないが……。

     但し、確実に言えるのは、その『誰か』は『自分』では無い。」



盗み食いの常習犯である児童(小児?)の常套句。




           ――  又 ――




    「ああいう写真が撮られるということは極めて不適切だった」

    = 「写真さえ撮られなければ、不適切ではなかった」

    = 「実際の行動そのものには、何の問題も無い」



・補足(17日)。

結論: 「バレなきゃ、何やったって、構わね~んだよ」。

     ……「闇バイト」の、表ヴァージョン?

地球に関して 222024年03月15日

怪獣「フードロスラ」を見て思い出した事。


映画『モスラ』第1作(1961年)の写真を見た母方の祖母が斯く語った。

  「……おっきな『おかいこさん』だねぇ……」


・註。

地方に依っては、「おかいこさま」と言うらしい。

本に関して 32024年03月15日

例の子供向け文学全集には、珍しい作品が収められていたと述べた。

例:

『ガルガンチュア物語』 F・ラブレー。
『ボートの三人男』 ジェローム・K・ジェローム。
『少年科学探偵シリーズ』 小酒井不木。
『メトロポリス』 テア・フォン・ハルボウ等々。


最珍品はこれだろう。


言う迄も無く、エドガー・ライス・バロウズの「ターザン」である。

……何故、これが?


・追記(17日)。

クレジット(?)を見たら更に驚いた。


……「西条八十訳」?

音楽に関して 472024年03月15日

こんなCDもあった。


伊福部昭自身が、自作を再編曲した作品。
曲名は、「SF交響ファンタジー 第1番」「同 第2番」「同 第3番」。

『地球防衛軍』(1957年)『宇宙大戦争』(1959年)『海底軍艦』(1963年)等、ゴジラ映画以外の特撮作品も含まれている。

・おまけ。




…………何じゃこりゃ?

鉄腕アトムに関して2024年03月15日

復刻版に依れば、こんな表紙だったそうだ。



原本の表紙画像も附いていた。


収納ボックスの表紙(?)は、これ。


6冊入。この表紙は、第6巻「人工太陽球の巻」。

――それにしても、光文社のカッパ・コミクス版を、なぜ小学館クリエイティブ(小学館)が復刻するんだろう。
……どっちにしろ、ファンとしては単に感謝するのみだが。