「鉄腕アトム」から学んだ言葉(1) ― 2023年07月12日
「オメガ因子」「シクロノメーター」等、架空の語を除く。
・『アトラスの巻』
冒頭で四部垣(ガキ大将)がページを破って登場。
「インカ帝国」「ダイン」(力の大きさを表す単位)「信管」
・『火星探検の巻』
「磁力計」「引力圏(重力圏)」「隕鉄」「ロボットがロボットを作る工場」アトムには真空管が使われている。
・『冷凍人間の巻』
「メキシコのピラミッド」「マヤ文明」「蟹は英語でクラブ」「玄室」「圧縮酸素」「人工冬眠」
・『海蛇島の巻』
「ロボット法」「黒潮(日本海流)」「赤道」「魚雷」「カロリン群島」「南十字星」「海底の鉱脈」「サーチライト」
・『ZZZ総統の巻』
「能の舞台」
・『赤いネコの巻』
「国木田独歩」「『武蔵野』」「硬質ガラス」「超短波」
・『電光人間の巻』
「スカンク草井(モデルはリチャード・ウィドマーク)登場」「三太夫(職業)」「保釈金」「ジョウハリのカガミ」「コールタール」
・『ゲルニカの巻』
「食用カタツムリ」
・『イワンのばかの巻』
「計器」「液体酸素」
・『十字架島の巻』
「赤帽」「戸沢白雲斎(18代目)」「変身型ロボット」「電磁石」ヒゲオヤジが読者に話しかける。島の爆発で漫画のコマがバラバラになる。
・『植物人間の巻』
「植物人間」
・『人工太陽球の巻』
「カイリ(海里)」「シャーロック・ホームスパン」「大英博物館」「義手」「義足」「義胴」「人工太陽」「『私の太陽』と言う曲名」「溶接機」「頸動脈」「人工頭蓋」
・『ブラックルックスの巻』
「講道館」「クジラ牧場」「禁漁区」
・『ミドロが沼の巻』
「自然保護区」「かいぼり」「渡辺綱」「反陽子(アンチプロトン)」
・『エジプト陰謀団の秘密の巻』
「消音ピストル」お茶の水博士が栞になる「ときどきまんがみたいになるからこまるな」の台詞「イシスの神」「合体ロボット」「自習の時間」「隠者」「アメンホテプ」
・『ウランちゃんの巻』
「おだいをはらう」「おあしをもらう」「分身ロボット」
・『アトム対ガロンの巻』
「漁師と壷の魔神」「ちえは暴力に勝つ」「ツングース隕石」「隕石に関する検証」「宇宙語の飜訳」「大気の成分」「重力の変化」
・『白熱人間の巻』
「テクタイト」「分教場」「宇宙人どうしの組合」
・『白い惑星の巻』
「沼沢地帯」
・『マッド・マシーンの巻』
「電磁波」
・『ロボットランドの巻』
「白鳥の湖」「はげ山(禿げ山の一夜)」「飛龍」「級長」「集団脱走」「じゅずつなぎ」「長いものがきらいで、丸いもの=お金がいちばん好き」「密輸船」「へし折る」
・『ガデムの巻』
「赤穂浪士」「海の猛獣シャチ」「海底電線」
・『ホットドッグ兵団の巻』
ヒゲオヤジの年齢は42歳3ヶ月7日(当時)「大公妃」「親衛隊」「シューバ(がいとう)」「非常召集」「搭乗」「成層圏」「ベーリング海峡」「サイボーグ」「仮釈放」「人工濃霧」「人工雷雨」「加速度」
・註。
作品順は、光文社のカッパ・コミクス版に基づく。
……一部、架空の名詞や記述が混在していると思うのは、単に気のせいである。
・補足。
どちらかと言うと「理科」より「社会科(主に地理?)」の勉強に役立った。
何しろ「図」があったので。