日本語に関して 10 ― 2024年04月04日
「情けは人の為ならず」と言う諺がある。
この本意を間違えている人は、年長者にも多いようだ(個人的体験比)。
筆者は小学生の頃から意味を知っていた……「小学生のことわざ辞典」が学校にあったので。
この本意を間違えている人は、年長者にも多いようだ(個人的体験比)。
筆者は小学生の頃から意味を知っていた……「小学生のことわざ辞典」が学校にあったので。
・追記。
寧ろ、「わかった積りの年長者の方が多い」、と表現すべきだった。
TVCMに関して ― 2024年04月04日
・映像から。
花吹雪や紙テープを矢鱈に使用すると、後の掃除が大変である。
……たしか、TVアニメ『空飛ぶロッキーくん』にそんなパレードのシーンがあったような……。
・楽曲から。
『三百六十五歩のマーチ』(1968年)と言う歌がある。
最近耳にしたが、一瞬アレンジに戸惑った。尺数(秒数?)が短かったので確かでは無いが、歌はノーマル・テンポ、伴奏は倍テン(double tempo、double time)だったような気がする。
原曲は、「東京オリンピック」(1964年)から「大阪万国博覧会」(1970年)の間、まさに「高度成長期」の真っ直中にリリースされヒットした。
花吹雪や紙テープを矢鱈に使用すると、後の掃除が大変である。
……たしか、TVアニメ『空飛ぶロッキーくん』にそんなパレードのシーンがあったような……。
・楽曲から。
『三百六十五歩のマーチ』(1968年)と言う歌がある。
最近耳にしたが、一瞬アレンジに戸惑った。尺数(秒数?)が短かったので確かでは無いが、歌はノーマル・テンポ、伴奏は倍テン(double tempo、double time)だったような気がする。
原曲は、「東京オリンピック」(1964年)から「大阪万国博覧会」(1970年)の間、まさに「高度成長期」の真っ直中にリリースされヒットした。
・追記。
所謂「司馬史観」的に表せば、「坂の上の雲」を目指した頃とも言えるだろう。
特撮に関して ― 2024年04月04日
政治に関して 21 ― 2024年04月04日
んで、「キーセン旅行」って、何?
サッカー漫画に関して ― 2024年04月04日
え?
「赤き血のイレブン」の話じゃ無いの?
……そう言えば、こないだ「皇帝・ベッケンバウアー」も亡くなったんだっけ。