第二百五十三段 ― 2024年01月25日
「生物学的遺伝子」より「文化的遺伝子」の方が重要だと思う。
――少くとも、ホモ・サピエンスの社会では。
例に依って例の如く、「日本国民の皆様の一人」であり、当前「納税者」且つ「有権者」である個人の主観に過ぎないが。
言う迄も無いが、「特定集団内に於ける「親分乾分」と言う慣習を指しているのでは無い。
換言すれば、なぜ「自称民主主義国家」で、特定の集団に属さないと「民主主義の根幹」が学べないのかな?
・補足。
そう言えば、故ドナルド・キーン氏以上に近代日本文学に通じている「ネイティヴ日本人」が、どれくらいいるのだろうか?
・追記(26日)。
そう言えば、嘗て「世界ランキング1位」だった、プロ・テニス・プレイヤーの大阪なおみを誇りに思った「ネイティヴ日本人」が、どれだけ居たのかな?
彼女も「ネイティヴ日本人」だが。
……猶、筆者は「テニス」と言う競技(sport、game)自体にさほど興味を持っていないので、「すごいな」くらいにしか思わなかった。
漫画『エースをねらえ!』には感銘を受けたが(アニメ版は主題歌しか知らない)。