地球に関して 122023年10月27日

・雹による災害で思い出す作品。

H・マロ『家なき子(Sans Famille)』(1878年)。

・野生動物による災害で思い出す作品。

1)J・K・ローリングス『子鹿物語(The Yearling)』(1938年)。
2)吉村昭『羆嵐』(1977年)。

……鹿の場合、被害は農作物だけかと思っていた。

渋谷に関する思い出2023年10月27日

1)「本のデパート 大盛堂」
2)「東急プラネタリウム」
3)「渋谷東急」「渋谷パンテオン」
4)「渋谷エピキュラス」

以上、記憶の年代順。

……『モダン・タイムス』を観た映画館は、道玄坂の何処かにあった筈だが……。

・追記。
無論「街ブラ」は、費用0円。

補足。
そう言えば、中古レコード店の「CISCO」も渋谷だった。前を通っただけで入店した記憶は無い。近くに有名なスパゲティ店もあったような気もするが、記憶違いかもしれない。
なお筆者の場合、中古レコード店は、主に新宿界隈を利用していた。

・訂正。
「中古レコード店」 → 「輸入レコード店」。

慥かに、「中古レコード」も扱ってはいたが。
頭の中で、「古本屋」とごっちゃになっていたようだ。

音楽に関して 272023年10月27日

犬塚弘氏が亡くなった。

以前も述べたが、「ハナ肇とクレージーキャッツ」が日本最高のコミック・バンドだった言う筆者の評価は変わらない。「フランキー堺とシティ・スリッカーズ」は、名を知っているのみである。

実際のバンド演奏を聴いたのは、子供の頃、TVで数回きりである。それでも、クレージーのみのバンド演奏を観られたのは幸運だったと思う。当時はまだ、ドンキー・カルテット等コミック・バンドが幾つかあった。

氏を最後に観たのは、『ウルトラマンマックス』第26話「クリスマスのエリー」だった。

・追記。
寄席(演芸)番組で良く観た「灘康次とモダンカンカン」や「玉川カルテット」も好きだったが、「コミック・バンド」と言うより「ぼういず物(?)」と呼ぶべきだろう。