音楽に関して 9 ― 2023年04月28日
例の子供向け全集より、音楽作品などになった物を。
『ギリシャ神話』。英語圏では『ローマ神話』の名が用いられるようだ(例:ホルスト『惑星』)。
『ワイナモイネン物語』(『カレワラ』より)。
『ニーベルンゲンの歌』。
『中世騎士物語』。
『マザーグース』。
『シェイクスピア物語』。音楽作品としては、個々の戯曲が元だが。
『クリスマス・キャロル』。
『オリヴァー・ツイスト』。
『水の子トム』。
『ピーター・パン』。
『オズの魔法使い』。
『あしながおじさん』。
『美女と野獣』。
『ああ無情』。
『ペロー童話』。
『シラノ・ド・ベルジュラック』。
『ウィリアム・テル』。
『君よ知るや南の国』。
『くるみ割り人形』。
『ファウスト』。
『バンビ』。
『隊長ブーリバ』。
『せむしの仔馬』。
『ルスランとリュドミーラ』。
『カチューシャ物語』。
『偉大なる王(ワン)』。
『十二月物語』(『森は生きている』)。
『ペール・ギュント』。
『ニルスのふしぎな旅』。
『ストリンドベリ童話集』。
『ピノッキオ』。
『ドン・キホーテ』。
『デカメロン』。
細かく挙げれば、もっとあったような気もするが。
念の為言うが、「抄訳」ではあるが「粗筋」の「抜書き」では無い。
・追記。
あ、『聖書物語』もあった、そう言えば。