著名人の伝記に関して ― 2024年11月12日
以前、この画像は載せた。

筆者の私物では無い。両親どちらかの蔵書だったようだ。理由は不明。
小学校の図書室には伝記のシリーズもあった。「小学校の図書室あるある」と思うが。
例をいくつか。



個人的には、「伝記」に余り食指を動かす気になれなかった。
実話よりフィクションの方が遙かに好きだったからである。
・別ヴァージョン。

漱石の手紙に関して ― 2024年11月13日
古今東西、「文豪」と呼ばれる人達には筆まめな人が多いそうだ。「文章を書く」と言う行為そのものが好きだったのかも知れない。
漱石も手紙を書くのが好きだったらしい。「漱石のベスト作品は書簡集」などとマニアックな発言をした漱石ファンの作家もいた。
1935(昭和10)年刊全集の書簡集。

セレクトされた文庫版。夫人や友人宛が多い。有名な久米正雄・芥川龍之介宛の書簡(1916年8月24日付)もある。

正岡子規との往復書簡だけを纏めた本。

・補足(15日)。
厚さは、これくらい。

続・伝記に関して ― 2024年11月14日
そう言えば、こんな伝記もあった。

・追記(16日)。
「Government of MYSELF, by MYSELF, for MYSELF」にならない事を祈るのみ。
レイモンド・チャンドラーの書簡集 ― 2024年11月15日
この本に関しては以前にも述べた。

原著のペイパーバック版。

「語る(Speaking)」とあるが、ほぼ書簡である。他にエッセイなど。
漱石の書簡集もそうだが、一般公開を前提としていない分、素顔が垣間見えて面白い。
余談ながら、この表紙のモデルも、明らかにチャンドラーである(記載は無いが)。

飼い猫の名は「タキ(Taki)」だそうだ。
・補足(22日)。
冒頭の書に、口頭でのインタヴュー(interview)は無い。
バスケット・ボール漫画に関して ― 2024年11月17日
NBAの河村選手を見て思い出した漫画。

書誌学的(bibliographic)には、「週刊マーガレット」1970年5月21日付第21号が連載開始。
大ヒットした「アタックNO.1」「サインはV!」は、共に1968年連載開始のバレーボール漫画。前者は「週刊マーガレット」後者は「週刊少女フレンド」に掲載。
それらに続く、バスケット・ボールを題材にした「スポ根少女漫画」だろう。
・補足(18日)。
魔球サーブの「木の葉落し」は「アタックNO.1」で、「稲妻落し」は「サインはV!」である。