「Highway Star」のカヴァーに関して ― 2024年06月22日
音楽に関するニューズ ― 2024年06月22日
ドナルド・サザーランド氏に関して ― 2024年06月22日
やはり、「M★A★S★H」か……まぁ、そうだろうな、「映画作品」としても。

他にも「私が」面白い作品は幾つもあるが、今はこれを挙げるべきだろうと「私は」思った。

・問題点。
「地図上の国境」を変更しようもない「新大陸」に於ける「最大の人工的国家」の「ドメスティックな理屈」の「ツール」として使われかねない……既にあるように。
無論、そんな「米国第一イズム」と言うキャッチーなフレーズは、「ユーラシア大陸」上の「地続き国家」に適応できない。
……「第2次大戦」後の、「ユーラシア大陸」上の「国境線」は?
「観光客割り増し料金」に関して ― 2024年06月22日
そう言えば、'70年代、ユングフラウへ行く登山列車の料金は、飛んでも無く高かった。
まぁ、「臨時列車(季節列車)」だからかも知れない。
・本題(23日)。
観光客は「非日常」を楽しむ為に外から訪れるが、住人はそこで「日常生活」を営んでいる。
「非日常」を楽しむ為には、ある程度の対価は覚悟すべきである。
・補足(24日)。
ひょっとしたら、シャモニーだったかも知れない。
いずれにせよ、その辺り向う三軒両隣くらいの場所である。
学歴詐称に関して ― 2024年06月22日
以前からあったが、「異国の大学」が増えているようだ。まぁ「バレにくい」からだろう。、
日本国内の大学なら簡単に「学歴」を取得出来そうな気もするが。
なにしろ、
・小学生レヴェルの加減乗除による演算が出来ない。
・「バ行」と「ヴァ行」に関する表記ルールの基本を知らない。
・夏目漱石の文章なんて読んだ事も無い。
・「シェイクスピア」って名は聞いた事はあるが、何をやった人か知らない。
以上の条件を「満たした人」でも「表口」から「堂堂と」入学出来る大学が幾らもある。
……ま、そんな「学歴」が何の役に立つかは知らないが。