金毛の羊皮 112022年08月01日

(一一) 王女メデアの助言

 アルゴー艦の勇士等(ら)は、ヤソンから王の返事を聞いた時、その難題に胸を突かれて、只黙って悲しげに考え込んでいた。如何(いか)に死を恐れない勇士にしても、神ならぬ人間の身で、火焔の息を吐く銅牛(どうぎゅう)を馴らして、怖ろしい竜の歯を蒔(ま)くというようなことが出来るものではない。といって決死の誓いを立てて、此処まで遙々辿って来ながら、その目的をも遂げずに、何の面目あって再び故郷へ帰れよう? 死は固(もと)より覚悟の上である。併(しか)し死ぬにしても、勇士らしく死にたい! ――勇士らの胸の中には、こんな考えが往来していた。中でもヤソンはこの冒険の首唱者である関係上、最初から一命を擲(なげう)って、王の難題を試みようと決心していたので、進んで一行の代表者になろうと申出(もうしだ)した。
「ヘラの女神の保護に縋(すが)って、私の最後の運命を試みよう。」とヤソンは思い詰めたような顔色をして言った。「勿論、出立(しゅったつ)の日から命は投げ出している。私が第一の犠牲になろう。後の事は諸君に頼む。」
 こんな相談のうちにその日は暮れて、その夜ヤソンは、思案に暮れて、ひとり堤の上を逍遥(さまよ)っていると、市(まち)の方から此方(こちら)を指して下(くだ)って来る人の足音が耳に入った。星の光に透(すか)して見ると、被衣(かつぎ)を被った女の姿であったが、やがて近づいて、ヤソンの側(そば)まで来ると、女は立停(たちど)まって声をかけた。
「私は王女のメデアです。今日父の申上げました事について、ちとお話したいことがあって、窃(そっ)と此処までまいりました。」と言って女は凝乎(じっ)と男の様子を窺(うかが)っていたが、「あなた、どうぞ命を棄てずに帰って下さい!」
「折角此処まで来て、目的も遂げずに、おめおめと国へ帰るというのは、死ぬにも増した恥辱です。」とヤソンは女の様子に目をつけながら答えた。
「ですが、あなたはまだ御存じないのです。」と女は聊(いささ)か声を震わして、熱心に言った。「あのヘファイストスの牛を馴らして、アレスの野を耕したり、竜の歯を蒔いて、その収穫を刈取るというようなことは、人間の身で出来ることではありません。又仮にこの難題を遂行(しおお)せたとしましても、あの羊皮に近づくには、三重(さんじゅう)の黄銅の門で堅めた堅固な城壁を越えなければなりません。城壁の上には怖ろしい魔女のブリモが、獰猛な猟犬を連れ、手に松火(たいまつ)を持って、番をしております。又うまく行ってこの門が通れたとしましても、羊皮の掛かった山毛欅(ぶな)の木の周囲(まわり)には、毒気を吐く竜が昼夜眠らずに守護しておりますから、容易に近づけるものではありません。どうぞこんな無謀なことはふっつりと諦めて、無事にお帰りになって下さい。」
「今になってそんなことは出来ません。」とヤソンは断乎(きっぱり)と答えた。「生命が惜しい位なら、此処(ここ)までは来ないのです。」
 この決心を聞くと、メデアは急に身を進めて、ヤソンの手を握った。
「私を信じて下さい!」と女は握り締めた手を顫(ふる)わせながら言った。「その御決心を伺う上は、何であなたを死なせましょう? これからはこのメデアがあなたの身方(みかた)です。此処に薬草の汁から取った霊膏(れいこう)があります。これを身体(からだ)と楯へ塗って置けば、火でも、剣(けん)でも、あなたの身を傷つけることは出来ません。そしてこれを兜へ塗って置いて、竜の歯を蒔いた後で、地から生えた大勢の武者の中へその兜を投げてやれば、お互いに刈り取って、ひとりでに滅びてしまうでしょう。」
 こう言って握った手を離すと、メデアは懐中から一つの壺を出して、ヤソンに渡すや否や、逃げるように元来た道を引返して行った。

コメント

トラックバック