アイドル者のアイドル噺
最近の記事
決め台詞 2
某国の某大統領に関して
『吾輩は猫である』の原稿に関して
釜本邦茂さんに関して
芥川龍之介の作品に関して
虫に対する主観
慰霊に関して
戦争に関する用語(?)
都政に関して
熊に関して
<<
2022/01
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このブログについて
ひと手間惜しむな辞書を引け
バックナンバー
2025/ 8
2025/ 7
2025/ 6
2025/ 5
2025/ 4
2025/ 3
2025/ 2
2025/ 1
2024/12
2024/11
2024/10
2024/ 9
<<
RSS
ログイン
<<前
次>>
第六十一段の続き
―
2022年01月27日
松尾芭蕉(1644年-1694年)に、
「蚤虱馬の尿(しと)する枕もと」
という句がある(『奥の細道』)。初稿(?)は現地の言葉を用いて「馬のばりこく」だったそうだ。このユーモラスな感覚は、何となく漱石の趣味に合いそうな気もする。なにしろ時の首相が主催した園遊会(?)の招待に対し、
「時鳥厠半ばに出かねたり」
と、トイレに喩えて出席を断った男である。
「筋金入りのへそまがり」という印象を受ける。
by
や〜と
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
コメント
トラックバック
<<前
次>>