アニメ・ソングで知った音楽用語 ― 2025年10月02日
・全音音階(whole tone scale)。
『鉄腕アトム主題歌』序奏(イントロ)。原調は変ロ長調(B♭ major、B Dur)。

・ブルー・ノート(blue note)。
『ゲゲゲの鬼太郎』冒頭。

無論、実際に聞いた小学生の頃には、どちらの用語」も知らなかったが。
再掲。 ― 2025年09月27日

「君子行」と題された昔の漢詩にある言葉だそうだ。
訓読(くんどく)は、「瓜田(かでん)に履(くつ)を納(い)れず、李下(りか)に冠を正さず」。
「李下に冠を正さず」のみで覚えている人も少くないと思う。
大麻に関して ― 2025年09月24日
匂いで気付かないか、フツー?
ま、乾燥させなきゃ気付かないかも知れないが。
……と言うか、その「匂い」が、「デフォルト」として刷込まれているのかな?
「人種」に関して ― 2025年09月22日
んで、 某合衆国の現大統領の「理想的ヒューマノイド」は、「コーカサス系マッチョ男子」なのかな?
「偶像(idol)」として。
……それ、「聖書」のどこに記述があるのかな?
「福音派」と称する人々にも少々伺いたいような気もするが。
風船爆弾に関して ― 2025年09月22日
この言葉を知ったのは。『鉄腕アトム』の「悪魔の風船の巻」。

第二次大戦中の日本軍が実際に使用したと知ったのは、この巻の解説記事。
序でに(?)「偏西風」や「ジェット気流(ジェット・ストリーム)」と言う語も知った。

そう言えば、『科捜研の女』シーズン17第3話「折り鶴が見た殺人」にも、日本軍が使用した風船爆弾に関する会話があった。
このエピソードで、「実害」があったと知った。それまでは、ほぼ机上の空論だったと思っていた。
因みに、この回のゲストは吉行和子さん。