「黄桜」のTVCMに関して ― 2025年10月18日
以前にも少し述べたが改めて。
河童のキャラクターが「清水崑」から「小島功」に変ったのは。筆者が中学生の時だったようだ(ウィキペディアの記述に依る)。
どちらの作者名も知らなかったが、「あ、絵柄が変った」と感じたのは覚えている。

楽曲は変らず。
歌っている楠トシエさんと言えば、TV人形劇『ひょっこりひょうたん島』に登場する「サンデー先生」の声優としてご存じの向きもいらっしゃるだろう。
TVドラマ『悪魔くん』には、俳優として出演している。

主人公「悪魔くん」の母親役。
ポスト・シーズンのゲームに関して ― 2025年10月15日
1)「センター・ゴロ」と言う言葉は初めて聞いたと思う。少なくとも過去に聞いた記憶は無い。
「ライト・ゴロ」なら聞くことがある。頻繁にでは無いが。
ある種の「強打者」、即ち「打球速度は速いが、走塁速度はさほどでも無い」と言うタイプが「ライト・ゴロ」になり易いようだ。
2)「野球は筋書の無いドラマ」と言う言葉に関しては既に述べた。
初回、先頭打者ホームランを浴びた時は「何イニング持つか?」とも感じたが、豈(あに)図らんや、そのまま初の完投勝利とは。
そう言えば、「勝負は下駄を履くまでわからない」と言う言葉もあった。語源は不明だが、江戸時代からあるらしい。
……などと言っている場合では無い。
本日、「season 24」の開幕である。
再掲。 ― 2025年10月11日
"Off with their heads!"

TVゲームに登場する高齢者向け(?)のネタ ― 2025年10月08日
・『ドラゴンクエストⅢ』より。
スーの村にいる「しゃべる馬のエド」。
出典は、米国のTVドラマ『ミスター・エド(Mister Ed)』。
向って右端がエド。

・『クロノ・トリガー』より。
「ハイヨー!、シルバード!!」。カエルがシルバードを発進させるときの台詞。
出典は、米国の連続西部活劇『ローン・レンジャー(The Lone Ranger)』の、「ハイヨー、シルバー!(Hi-yo, Silver!)」から。
向って左がシルヴァー(Silver)。

「待タセタナ!!"」。
未来の32号廃墟にいるボス、ジョニーの台詞。
出典は、「コント赤信号」。決めポーズも同様。
・余談(11日)。
『ローン・レンジャー』テーマ曲の作曲者は、ジョアキーノ・ロッシーニ。

祝 ノーベル生理学・医学賞受賞 ― 2025年10月07日
先日の数学のアーベル賞受賞理由は、ほぼ100%理解不能だったが、ノーベル生理学・医学賞の受賞理由は、0.3%ほど理解できた気がする。
……まぁ、飽くまでも「気がする」のみだが……。