漱石の英国留学中の日記より2022年07月12日

1900(明治33)年
十一月十九日(月) 書物ヲ買ニ Holborn ニ行ク
二十日(火) Biscuit ヲ買ヒ晝飯ノ代リトナサン試ム一カン 80 錢ナリ
二十一日(水) Ker ノ講義ヲ聞ク面白カリシ Craig ヨリ返事來ル滅茶苦茶ノ字ヲカキテ讀ミニクシ來リテ相談セヨトノ意味ナリ
二十二日(木) Craig ニ會ス Shakespeare 學者ナリ一時間 5 shilling ニテ約束ス面白キ爺ナリ
1901(明治34)年
一月二十一日(月) 女皇危篤ノ由ニテ衆庶皆眉ヲヒソム
二十二日(火) The Queen is sinking. Craig 氏ニ行ク、ほとゝぎす屆く子規尚生きてあり
二十三日(水) 昨夜六時半女皇死去ス at Osboune.(略)
二十四日(木) Edward VII 即位の Proclamation アリ、妻ヨリ無事の書状來ル、返事ヲ認ム、夜入浴ニ行ク終日散歩セヌト腹工合ガ惡イ散歩スレバ二圓位ノ金ハ必ズ使ツテ歸ル此デ困ルナー
二十七日(日) 大風。夜下宿ノ三階ニテツクヅク日本ノ前途ヲ考フ」日本ハ眞面目ナラザルベカラズ日本人ノ眼ハヨリ大ナラザルベカラズ
二十八日(月) 昨日ハ女皇死去後第一ノ日曜ニテ諸院皆 Handel ノ Dead March ヲ奏シ muffled tolls of Bells ヲ響カス此夜モ鐘聲頻ナリ(略)
二十九日(火) Craig 氏ニ至ル、King Lear ノ Introduction ヲ書キツヽアリ、歸途 Water Colour Exhibition ヲ見ル(略)
三十一日(木) 下宿ノ神さんがそんなに勉強して日本へ歸つたら嘸金持になるだらうと云つた。好笑
二月二日(土) Queen ノ葬儀ヲ見ントテ朝九時 Mr. Brett ト共ニ出ヅ(略)
三日(日) Dulwich Park ニ散歩ス廣々トシテ池アリ家鴨多シ紳士貴女頗ル多シ
五日(火) Craig 氏ニ至ル謝儀ヲ拂フ歸途 Don Quixote、Warton ノ History 等ヲ買フ代價四十圓程ナリ頗ル愉快今日藤代ヨリ手紙來ル夜田中氏ト入浴ス
六日(水) 昨夜獨乙ノ藤代ト故郷ノ中根ノ母ヘ書信ヲ認ム一時頃就寢今朝少々咽喉ワルシ十二時過ヨリ買物ニ行ク十圓以上ヲ費ヤス、昨日買ヒタル書物到着ス宿ノ女房問て曰アナタハドコデコンナ古本ヲ御求メナサイマスカト
十五日(金) ウチノ下宿ノ飯ハ頗ルマヅイ此間迄ハ日本人ガ澤山居ツタノデ少シハウマカツタガ近頃ハ段々下等ニナツテ來タ尤モ一週 25 shil. デハ贅澤モイヘマイ夫ニ家計ガ頗ル不如意ラシイ可愛想ニ



・文中の「女皇(Queen)」とは、Victoria。現在の Elizabeth II の高祖母。
漱石の留学期間は、十九世紀末年(1900年)から、二十世紀の1903年まで。いろんなi意味で時代の端境(はざかい)期に留学していた訳だ。
そう言えば誕生の翌年が明治元年。密度が高いと言うか、忙(せわ)しないと言うか。