第六十七段の蛇足 ― 2022年02月18日
NATOも一枚岩では無いようだ。UN(国際連合)は元々そうだが。
・上兵伐謀 其次伐交(上兵は謀を伐つ、其の次は交わりを伐つ)
『孫子』謀攻。
・「困難は分割せよ」
伝デカルト。
手品でも、難しいシークェンスのある新作は手順を分割して考案するそうだ。戦争も然り。この辺り間諜工作(防諜含む)に長けた国家が強い。日本の野党にも当て嵌まるかも知れない。「同して和せず」じゃ単なる烏合の衆である。或る意味では「民主主義の弱点」と言えるかも知れない。
(前略)デカルトは「余は思考す、故に余は存在す」といふ三つ子にでも分る樣な眞理を考へ出すのに十何年か懸つたさうだ。(後略)
『吾輩は猫である 七』より。
・訂正。
×「分割」→○「分断」。直面する課題という本質は同じだが「Player(s) on the Other Side」に対してはこちらの語が適切だろう。
×「間諜」→○「エージェント(agent)」.。