第十三段 ― 2021年09月22日
・和製紋切型辞典(私家版・試作中・順不同)。
【春(spring)】いろいろなものが芽吹く季節。多くの芸術家が題材にする。清少納言に依れば怪獣(monster)も発生するらしい。但し、太陽系第3惑星の北半球に限る。
【道路(road)】歩行中は自動車が鬱陶しいが、乗車中は歩行者が邪魔。
【犬(dog)】ボートでは乗組員としてカウントされないが、船舶ではジップ(Jip)やその仲間たちのように人間以上に有能な者もいる。
【道路(road)】歩行中は自動車が鬱陶しいが、乗車中は歩行者が邪魔。
【犬(dog)】ボートでは乗組員としてカウントされないが、船舶ではジップ(Jip)やその仲間たちのように人間以上に有能な者もいる。
【金剛鸚哥(macaw)】ポリネシア(Polynesia)に依れば、中には飼い主よりも語学に長けている者もいるそうである。
【猟犬(hound)】「人間」が獲物を狩るために飼育する動物。狩猟対象は、熊・兎・人など。
【未確認飛行物体(unidentified flying object)】実在する。すべての物体は確認されるまで未確認であり、確認されれば単に「確認済飛行物体」になるだけである。仮令それが鳥であろうと飛行機であろうとスーパーマンであろうと。
なお、略称の「U. F. O.」を「ユーフォ」と読むのは日本人のみであり、「ユー・エフー・オー」と読むのが本来であるそうだ(未確認伝聞情報ではあるが)。「Euphonium」との混同を避けるためかも知れない。たしかに、合衆国のことを「ユーサ」とも「ウサ」とも言わないし、カリフォルニア・エンジェルズの本拠地を「ラ」とも言わないようである。
なお、略称の「U. F. O.」を「ユーフォ」と読むのは日本人のみであり、「ユー・エフー・オー」と読むのが本来であるそうだ(未確認伝聞情報ではあるが)。「Euphonium」との混同を避けるためかも知れない。たしかに、合衆国のことを「ユーサ」とも「ウサ」とも言わないし、カリフォルニア・エンジェルズの本拠地を「ラ」とも言わないようである。