『巴里の憂鬱』より ボードレール 三好達治訳2022年05月08日

「異人さん」

――お前は誰が一番好きか? 云つてみ給へ、謎なる男よ、お前の父か、お前の母か、妹か、弟か?
――私には父も母も妹も弟もゐない。
――友人たちか?
――今君の口にしたその言葉は、私には、今日の日まで意味の解らない代ものだよ。
――お前の祖國か?
――どういふ緯度の下にそれが位置してゐるかをさへ、私は知つてゐない。
――美人か?
――そいつが父子の女神なら、欣んで愛しもしようが。
――金か?
――私はそれが大嫌ひ、諸君が神さまを嫌ふやうにさ。
――えへつ! ぢや、お前は何が好きなんだ、唐變木の異人さん?
――私は雲が好きなんだ、……あそこを、……ああして飛んでゆく雲、……あの素敵滅法界な雲が好きなんだよ!



シャルル・ボードレール(Charles Baudelaire、1821年-1867年)
三好達治(1900年-1964年)。

ポウ→ガボリオと言うのが探偵小説史なら、ポウ→ボードレールと言うのが詩史(?)だろう。と言うかボードレールこそポウ紹介の立役者らしい。
ポウのフランス語訳は既にいくつかあったようだが、ボードレールによってフランスで広く知られるようになったとの由。彼の訳書のタイトル『Histoires extraordinaires』(1856年刊)は、そのままポウ作品のオムニバス映画のタイトルになっている(邦題は『世にも怪奇な物語』1968年)。
この邦訳の刊行は、1948(昭和23)年。前出の子供向け文学全集(昭和四十年代刊行)にも同じ詩が載っていたが、さすがにもう少し現代的な訳文だった。たぶん訳題は「異国の人」だったと思う。

・追記。
なお、ボードレールの原詩はネット上にパブリック・ドメインのテクストとして後悔されている。誰が翻訳してどこに発表するも自由の筈である。

コメント

トラックバック